産婦人科
LINK: 産婦人科
論文発表
1)Naoya Harada, Ichiro Nobuhara, Noriko Haruta, Yumi Higashiura, Hajime Fujii, Kaho Yamao, Keiji Shimada:Carcinosarcoma
arising from high-grade serous carcinoma of the ovary without estrogen receptor, WT-1, and PAX8 immunoreactivity.
Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology 2022;61 (1): 110-114.
2)Ichiro Nobuhara, Naoya Harada, Noriko Haruta, Yumi Higashiura, Hideki Watanabe, Shioka Watanabe, Hiroyasu Hisanaga,
Toshiyuki Sado:Multiple metastatic gestational trophoblastic disease after a twin pregnancy with complete hydatidiform
mole and coexisting fetus, following assisted reproductive technology: Case report and literature review.
Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology 2018;57 (4): 588-593.
3)Hideki Watanabe, Naoya Harada, Ichiro Nobuhara, Noriko Haruta, Yumi Higashiura, Shioka Watanabe:Magnetic Resonance
Imaging and Flexible Hysterofiberscopic Findings of a Uterine Adenofibroma: Case Report and Literature Review.
Case Reports in Obstetrics and Gynecology 2018;DOI: 10.1155/2018/9685683
4)Naoya Harada, Aya Hashimoto, Eijiro Okajima, Noriko Haruta, Yumi Higashiura, Hideki Watanabe,Shioka Watanabe, Ichiro
Nobuhara:Angiographic embolisation of a ruptured renal artery aneurysm in a primigravida during the first trimester.
Journal of Obstetrics and Gynaecology 2017;37(2): 254-256.
5)Aya Hashimoto, Junko Takahama, Naoya Harada, Shinsaku Maeda, Hiroshi Anai, Akio Fukusumi, Shunsuke Imai, Kimihiko
Kichikawa:A case of uterine torsion concurrent with a ruptured ovarian endometrial cyst.
Abdominal Radiology 2017;DOI: 10.1007/s00261-016-0758-z
6)Naoya Harada, Ichiro Nobuhara, Noriko Haruta, Yumi Higashiura, Hideki Watanabe, Sumire Ohno:Concurrent Malignant
Solitary Fibrous Tumor Arising from the Omentum and Grade 3 Endometrial Endometrioid Adenocarcinoma of the Uterus with
p53 Immunoreactivity.
Case Reports in Obstetrics and Gynecology 2014;DOI: 10.1155/2014/216340
7)Naoya Harada, Ichiro Nobuhara, Noriko haruta, Megumi Kajimoto:Giant cystic adenomatoid tumour of the uterus
Journal of Obstetrics and Gynaecology 2012;32(4): 407-408.
8)Naoya Harada, Ichiro Nobuhara, Noriko haruta, Megumi Kajimoto:A placental polyp arising from an exaggerated placental
site.
Journal of Obstetrics and Gynaecology Research 2011;37(8):1154-1157.
9)藤井 肇、原田直哉、春田典子、東浦友美、赤坂往倫範、延原一郎:新型コロナウイルスワクチン接種後の免疫性血小板減少症により婦人科術後の止血に難渋した1症例と文献的考察
産婦人科の進歩(近畿産科婦人科学会誌) 2025;77(30):印刷中
10)延原一郎、原田直哉、東浦友美、春田典子、赤坂往倫範、藤井 肇:家族性に発症した処女膜閉鎖症による月経モリミナに対して切開ドレナージをおこなった後の二期的な手術時の工夫
日本女性医学学会雑誌 2024; 31(3): 444-448.
11)赤坂往倫範、原田直哉、延原一郎、春田典子、東浦友美、藤井 肇:慢性好酸球性肺炎と妊娠 -産褥期に発症し寛解期に次の妊娠・出産が可能であった1例-
日本周産期・新生児医学会雑誌 2022; 58(2): 380-385.
12)山尾佳穂、原田直哉、延原一郎、東浦友美、藤井 肇、春田典子:性交経験のある性成熟期女性に発症した続発性腟閉鎖症の1例
日本女性医学学会雑誌 2020; 27(3): 433-437.
13)東浦友美、原田直哉、延原一郎、春田典子、渡辺英樹、渡辺しおか:産褥期に発症した成人スチル病.
日本周産期・新生児医学会雑誌 2019; 55(1): 181-186.
14)延原一郎、原田直哉、春田典子、東浦友美、渡辺英樹、渡辺しおか:偽性Bartter症候群合併妊娠で妊娠中母体へのカリウム製剤の補充は新生児の予後を改善する.
日本周産期・新生児医学会雑誌 2017; 53(1): 249.
15)渡辺しおか、原田直哉、美馬 文、箕輪秀樹、春田典子、東浦友美、渡辺英樹、延原一郎:新生児が電解質異常や代謝性アルカローシスを来し、母体を遺伝子解析によりBartter症候群およびGitelman症候群でなく偽性Bartter症候群と診断した1例.
日本周産期・新生児医学会雑誌 2016; 52(1): 99-104.
16)大野澄美玲、原田直哉、春田典子、東浦友美、渡辺英樹、延原一郎:FDG-PET/MRIを用いたがん検診を機に発見された低悪性度子宮内膜間質肉腫.
産婦人科の進歩(近畿産科婦人科学会誌) 2015; 67(2): 60-66.
17)大井豪一, 原田直哉、中村 徹、堀江清繁、井上芳樹、高井一郎、小林 浩、赤崎正佳:奈良県産婦人科医会によるHTLV-1キャリア妊婦に関するアンケート調査.
産婦人科の進歩(近畿産科婦人科学会誌) 2013; 65(3): 251-260.
18)原田直哉、小林 浩、井上芳樹、高井一郎、潮田悦男、大井豪一、小畑孝四郎、喜多恒和、下里直行、中島容子、中村 徹、橋本平嗣、林 道治、堀江清繁、赤崎正佳:奈良県における未受診妊婦に関する実態調査.
産婦人科の進歩(近畿産科婦人科学会誌) 2013; 65(1): 1-10.
19)原田直哉、小林 浩、井上芳樹、高井一郎、潮田悦男、大井豪一、小畑孝四郎、喜多恒和、下里直行、 中島容子、中村 徹、橋本平嗣、林
道治、堀江清繁、赤崎正佳:東日本大震災における奈良県産婦人科医会の取り組みー避難患者の受入れ状況に関する検討を中心にー.
産婦人科の進歩(近畿産科婦人科学会誌) 2012; 64(3): 436-441.
20)梶本めぐみ、原田直哉、延原一郎、春田典子:嚢胞変性により悪性腫瘍との鑑別に苦慮した富細胞平滑筋腫の1例.
産婦人科の進歩(近畿産科婦人科学会誌) 2011; 63(1): 24-28.
21)春田典子、原田直哉、延原一郎、梶本めぐみ、中込将弘:変性平滑筋腫との鑑別が困難だった乳癌からの転移性子宮癌のMRI所見.
臨床婦人科産科 2009;63(10):1332-1335.
22)原田直哉、延原一郎、春田典子、梶本めぐみ:帝王切開術時の子宮静脈瘤破裂がシート状フィブリン接着剤(タココンブ)により止血できた経験.
MEDICAL TORCH 2009;5(2):44-46.
23)原田直哉、延原一郎、春田典子、長岡明子、鈴木 博、川口千春、石川智朗:無症候性母体からの垂直感染が原因と考えられた新生児サルモネラ菌血症の1例.
臨床婦人科産科 2008;62(10):1369-1373
24)原田直哉、春田典子、延原一郎、常見泰平:子宮捻転を来した閉経後の石灰化を伴う巨大子宮筋腫の1例.
産婦人科の進歩(近畿産科婦人科学会誌) 2007; 59(1): 6-9.
25)原田直哉、吉田昭三、水田裕久、山崎峰夫、森川 肇:【周産期の栄養と食事】産科編 妊娠中の栄養と食事 妊娠中の栄養素の代謝とその付加量 ナトリウム、カルシウム、マグネシウム.
周産期医学 2005;35巻増刊:107-111
学会発表:2024年度のみ掲載
1)原田直哉、延原一郎、春田典子、東浦友美、藤井 肇、赤坂往倫範 :頻回に分娩後異常出血を来す明らかな遺残胎盤のないRPOC(Retained products of conception)で過大着床部が認められた1例.
第76回日本産科婦人科学会学術講演会 横浜市 2024年4月19-21日
2)藤井 肇、原田直哉、延原一郎、春田典子、東浦友美、赤坂往倫範:新型コロナウイルスワクチン接種後に発症していた免疫性血小板減少症により子宮粘膜下筋腫捻除術後の止血に難渋した1例.
第76回日本産科婦人科学会学術講演会 横浜市 2024年4月19-21日
3)東浦友美、穴井 洋、春田典子、藤井 肇、赤坂往倫範、延原一郎、原田直哉:腟原発悪性リンパ腫および転移性子宮癌の診断にCTガイド下生検が有用であった2症例.
第150回近畿産科婦人科学術集会 奈良市 2024年6月15-16日
4)原田直哉、延原一郎、春田典子、東浦友美、藤井 肇、赤坂往倫範:子宮頸管熟剤(ジノプロストン腟用剤)の使用経験.
第60回日本周産期・新生児医学会学術集会 大阪市 2024年7月13-15日
5)赤坂往倫範、原田直哉、春田典子、東浦友美、藤井 肇、延原一郎:市立奈良病院でのプロスタグランジンE2製剤(腟用剤)の使用経験.
奈良県産婦人科医会令和6年度学術講演会 奈良市 2024年8月31日
6)春田典子、原田直哉、延原一郎、東浦友美、藤井 肇、赤坂往倫範、島田啓司:女性競輪選手の片側陰唇に肥大を認め、小陰唇の過形成も伴った1例.
第39回日本女性医学学会学術集会 宇都宮市 2024年11月09-10日
7)春田典子、原田直哉、東浦友美、藤井 肇、赤坂往倫範、延原一郎:市立奈良病院におけるセミプリマブの使用経験.
第15回奈良県婦人科腫瘍疾患研究会 奈良市 2025年3月15日